アクセス
宍道湖から数えて2つ目の橋となる松江大橋の周辺ポイントです。
この辺りは水深がとても浅く、川へ降りるための階段がいくつか設けられているため、陸っぱりではなくウェーディングが主流のポイントとなっています。
なお、松江大橋の南側にも入水可能なポイントはあるにはあるのですが、川へ降りる階段がロープやチェーンで塞がれているところが多いため、当サイトでは北側エリアのポイントのみ紹介しています。
駐車スペース
周辺には車が停められそうな空きスペースは一切ありませんので、近隣の有料パーキングを利用することになります。
近くにはパーキングが2つありますので、このいずれかに停めると良いでしょう。
上記は松江大橋を北側に渡ってすぐの所にある京店第1駐車場です。
料金は他と比べるとやや高めかもしれません。
もう1つは松江大橋と言うよりかは新大橋付近にあるDパーク24東本町です。
なお、この辺りの裏路地や川沿いの道は日中は一方通行となっている所が多いため、標識と道路表示を見落とさないように注意しましょう。
ポイント詳細
このポイント周辺は陸っぱりで釣りが出来ないと言うわけではないのですが、前述したとおりウェーディングが非常に有利なエリアとなっています。
全体的にとても浅くなっていますが、ベイトの群れが溜まっている事が多く、ボイルが頻発することも珍しくありません。
上記画像の矢印部分に、川へ降りるための階段がありますのでご紹介していきます。
京店第1駐車場に隣接している味処なにわ本店様のすぐ隣から入水可能です。
上記のポイントからは松江大橋の橋脚周辺を狙うことが可能です。
上記は松江大橋と新大橋のちょうど中間付近の階段です。
こちらはDパーク24東本町駐車場のすぐ近くですので、新大橋の橋脚を狙うことも可能です。
おすすめ/実績ルアー
手前側はとても浅いですが中心付近は深くなっているため、基本的にはバイブレーションが主流になるかと思われます。
ダイワ リアルスティール14g
管理人は14gを中心に使用していますが、サイズ展開も豊富なため水位や水深によって使い分けると良いでしょう。
基本的にはただ巻きで使用しますが、軽くダートを混ぜる使い方も非常に有効です。

ダイワ セットアッパー75S
アップに投げて沈めた後ドリフト気味に流して使用します。
こちらもサイズ展開が多いため、季節ごとに使い分けることをおすすめします。
