【宍道湖】免許センター前【シーバスポイント紹介】

アクセス

※宍道湖では月火木金の午前中にしじみ漁が行われるため、漁師さんの邪魔には絶対にならないよう、その時間帯は釣りは控えるようにしましょう。

宍道湖の北岸にある、島根県運転免許センター前のポイントです。

東西に約1.5km伸びる足場のどこからでもキャストが可能な良ポイントとなりますが、画像のように消波ブロックが乱雑に詰まれているため、詰み具合によっては魚を寄せてくるのが難しくなる場所があります。

水で濡れていることも多く、無理に飛び移ったりすると落水する危険もありますので絶対にやめましょう。

駐車スペース

道路沿いに車1台分だけ駐車可能なスペースがあるため、こちらに駐車することになります。

ポイント詳細

前述の通り消波ブロックが乱雑に詰まれています。

沖にルアーをキャストするために消波ブロックに乗り少しでも先端に出たくなりますが、くれぐれも安全を最優先に行動するように心がけましょう。

このポイントは手前からある程度水深があるため、ウェーディングはほぼ不可能です。

なお、沖も深くなっており根がかりの心配がほぼ無いため鉄板バイブレーションが主軸になってきますが、ミノーやシンペンと言った他タイプのルアーで飛距離が出せるものも用意しておくことをおすすめします。

ルアーが届くかどうかギリギリの場所でボイルが起こることもよくあるため、飛距離は正義です。

また、水位が高い場合は足場が水に浸かってしまう事があります。

ウェーダーまでは不要ですが、このポイントに出向く際は念のため長靴は用意しておいたほうが良いかもしれません。

おすすめ/実績ルアー

コアマン IP-26

飛距離が出せて広範囲を探れる鉄板バイブレーションがメインになってくると思われます。

使用方法としては遠投したあとボトムまで沈めて巻いてくるだけで問題ありませんが、ストップを入れた瞬間にヒットすることが非常に多いです。

ピックアップ直前で喰ってくることも多く、恐らくかなり沖の方からチェイスしてきているものと思われますので、喰わせの間を作ることを忘れないようにしましょう。

ダイワ トリックアッパー105F

飛距離が出せるため、朝夕のマズメ時や水面がざわついている時におすすめです。

軽く小刻みに動かすだけで綺麗なドッグウォークが出せるため、飛距離だけでなくアクション面でも使いやすく、初心者にもおすすめなルアーです。

ただし良サイズのボラがアタックしてくることもあるため、使いどころを見極める必要がありそうです。