【シマノ】サイレントアサシン99F【インプレ】

シーバスアングラーにはもはや説明不要の定番中の定番ルアーであるサイレントアサシンですが、その中でも特にスタンダードと言える99Fについてご紹介します。

スペック

・全長 99mm

・重量 14g

・飛距離 61m (フラッシュブースト 60m)

・沈降速度 –

・スイムフォーム(角度) 10°

・フックサイズ #4 x 2 (フラッシュブースト #5 x 2)

※公式より抜粋

ルアーの特徴

AR-C重心移動システム(最近だとJET BOOST)を搭載しており、一言で表すと「とても良く飛ぶミノー」です。

横風や向かい風でも比較的安定して飛ぶ上に着水後の立ち上がりも非常に良いため、初心者から上級者まで扱いやすいルアーだと思います。

潜行深度は30cm〜80cm(フラッシュブースト20cm〜70cm)とそれなりに潜るため、浅い場所であまり早巻きすると根がかりの可能性があります。

そのため、シャロー帯で使う場合はリトリーブスピードを落とすなど工夫が必要になる場合もあるため注意して使用しましょう。

使い方・アクション

ウォブリングが強めでアピール力の高いルアーなので基本的には遠くに飛ばしてただ巻きするだけでOKですが、トゥイッチやジャークなどのロッドアクションにも素直に追従してくれるため、まさに万能と言っても過言ではないでしょう。

また、流れのある河川ではアップ気味に投げてドリフトさせるなど、使用できる場面はかなり豊富です。

水面が波立っている時でもそこまで影響を受けずに泳いでくれるため、特にイナッコパターンなどでパイロットルアーとして使用している方も多いのではないでしょうか。

唯一注意点を挙げるとすれば、前述の通り比較的ウォブリングが強めのルアーのため、ハイプレッシャーな場所や魚がスレている場合などは避けたほうが良いかもしれません。

おすすめフィールド

【宍道湖】佐陀川河口【シーバスポイント紹介】 【大橋川】だんだん道路南岸【シーバスポイント紹介】 【宍道湖】平田船川河口【シーバスポイント紹介】

広範囲をサーチ可能で、ある程度深さがあれば場所を選ばずに使用可能なルアーではありますが、管理人的にはだだっ広いオープンエリアよりはどちらかと言うと上記のような河川や河口で真の力を発揮するルアーでは無いかなと思っています。

参考動画